こんにちは、豆腐です。
「今年こそ運動を習慣にしたい」と思ってランニングを始めたものの、
気づけばそのランニングシューズ、靴箱の奥に眠っていませんか?
実は僕もその1人でした。でも、ある時期から週1→週3回へと、
無理なく続けられるようになりました。(平日2回、土日に1回といったペースです)
理由は「ちゃんとしたアイテムを揃えた」ことがモチベーションアップに繋がったからです。
初心者だからこそ、最低限の道具選びがとても大切です。
この記事では、僕自身が「これは良かった!」と思った5つのランニンググッズを厳選して紹介します。
すべて楽天やYahoo!ショッピングで手に入る、敷居の低いものばかりなのでご安心ください。
ランニングシューズ|まずはこれが1番大事

初心者のうちは「普段のスニーカーでもいいかな」と思いがちですが、
それだと足や膝に負担がかかって、挫折の原因になります。
僕が最初に選んだのは、**クッション性に優れた「初心者向けモデル」**でした。
専門店で勧められたのもありますが、実際に走ってみてその違いに驚きました。
- 足裏の衝撃が軽くなる
- 長距離でも疲れにくい
- フォームが安定する
初心者は「厚底タイプ」や「ワイドタイプ」を選ぶと安心です。
有名ブランドでは、以下のようなシリーズが人気です。
- アシックス「GELシリーズ」
- ナイキ「レボリューション」
- ミズノ「ウエーブリボルト」
まずは自分の足幅・サイズに合うかをチェックして、最初の1足を手に入れてください。
ちなみに僕のオススメは『ナイキ エアズーム ペガサス41』です。
ポイントとしては、以下4つです。
◎クッション性が抜群で、足への負担が少ない
◎前足部とかかとにZoom Airユニットを搭載し、反発力が高い
◎幅広な設計で日本人の足にもフィットしやすい
◎軽量で、ジョギングから長距離まで幅広く使える
「安いランニングシューズだと物足りないけど、いきなりプロ仕様は不安…」という方にちょうどいい立ち位置です。
ランニングウェア|吸汗速乾&動きやすさがカギ!
ランニング時の服装は、快適さと動きやすさが最優先。
特に初心者の方におすすめしたいのが、吸汗速乾タイプのTシャツ&ハーフパンツの組み合わせです。
注目すべきポイント
- 汗をすぐに吸って乾かす生地(ドライ素材)
- 肌への摩擦が少なく、走っていてストレスにならない
- 洗濯しても乾きやすく、すぐ使える
最近はおしゃれなカラーやデザインも多く、
見た目のテンションが上がる服を選ぶのも長続きのコツです。
ユニクロやGUなどでも手軽に買えるので、お気に入りを見つけましょう。

僕は見た目から入るタイプです!
かっこいいウェアで町中を走ると気持ちいいですよ〜
ランニングソックス|5本指で足裏トラブルを防ぐ
足元の快適さを左右するのがソックス。
特に5本指ソックスは、僕自身強くおすすめしたいアイテムです。
5本指ソックスのメリット
- 指が独立して動きやすく、バランスが取りやすい
- 蒸れにくく、マメや水ぶくれの防止になる
- グリップ力が増し、靴の中で足がズレにくい
最初は履きにくく感じるかもしれませんが、一度慣れると戻れなくなる快適さがあります!
ちなみにオススメの五本指ソックスは、以下の記事で詳しく紹介しています。
記事はこちらをクリック→五本指ソックスのすすめ
ランニングキャップ|紫外線・汗対策に
夏場のランニングや日差しの強い日の対策としてキャップもあると便利です。
ランニングキャップの特徴
- メッシュ素材で通気性が高い
- UVカット機能で日焼け防止
- 汗止めバンド付きのものもあり、顔への汗垂れを防ぐ
体力がまだ整っていない時期は、日差しによる疲労が出やすいので帽子は初心者の味方です。
ちなみに僕の愛用しているキャップはこれです。

ノースフェイスは持ってるだけでテンション上がります⤴️
スマホポーチ・ウエストポーチ|身軽さと安心感を両立
初心者ランナーにとって、「スマホをどう持つか」は意外と重要です。音楽を聴きながら走る人や、地図・距離計測アプリを使いたい人にとっては、スマホを安全・快適に持ち運ぶ手段が必要になります。
こんな種類があります
- ウエストポーチ型:腰にフィットして揺れにくく、走りやすい
- アームポーチ型:腕に固定できて取り出しやすい(ただし慣れが必要)
- ベルト一体型:シンプルでスマートな見た目が人気
僕のオススメはベルト一体型です。
ランニングのときは、「スマホ(スマートウォッチがあれば不要)」、「家の鍵」、「小銭」
で十分かと思います。
ウエストポーチ型は走っていると上下して少し邪魔に感じたり、
アームポーチ型はだんだんと下がってきて走りづらかった経験があります…
以下のようなものが、ベルト一体型というやつです。
ランニングウォッチ|モチベーション維持に
「今日は何分走れたか」「何キロ走ったか」――これが分かるだけでも、ランニングのやる気は段違いになります。
最初から高価なスマートウォッチを買う必要はなく、
ストップウォッチ+距離が測れるシンプルなモデルでも十分です。
おすすめポイント
- スマホ連携で走行データをアプリに記録できる
- 心拍数や消費カロリーも測れるタイプなら、健康管理にも最適
- 防水仕様なら雨でも安心
走る習慣がついてきたら、Apple Watch や GARMINなど、より本格的なモデルへのステップアップもありです。

僕はApple Watchで走っています。
バンドも通気性の良いものに付け替えれば
ストレスなく走れます!
まとめ:まずは「快適さ」と「続けやすさ」重視で

初心者ランナーが最初に揃えたいアイテムは、見た目よりも**「快適に、安全に、楽しく走れるか」**を基準に選ぶことが大切です。
📌 今回紹介したおすすめアイテム
・ランニングシューズ(例:ナイキ ペガサス41)
・吸汗速乾ウェア
・5本指ソックス
・ランニングキャップ
・ウエストポーチ・スマホポーチ
・ランニングウォッチ
道具に頼ることで「走るのが楽しい」「今日はどのウェアにしよう」と感じられるようになれば、
ランニングは自然と習慣になります。
まずはひとつ、気になるアイテムから揃えてみてください。
今日もお読みいただきありがとうございました!
豆腐