こんにちは、豆腐です。
みなさん、歯医者は好きですか?
私は、本当に本当に嫌いです。
あの歯医者独特の匂いを嗅いだだけで気分が悪くなります・・・
小さい頃、永久歯が乳歯の横から生えてきてしまったことが何度かあり、
歯医者で麻酔を打って抜いた経験があります。
それが痛くて怖くて、、、トラウマになっていました。
そんな私は、今3ヶ月に1回定期検診に通っています。
「歯医者=痛い・怖い」と思っていませんか?
実は、定期検診に通うことで“痛い治療”を避けられるんです!

痛い治療をしないため、
定期的に検診を受けるってことですね。
定期検診に行くメリット

早期発見・早期治療の重要性
歯や歯ぐきのトラブルは自覚症状がないまま進行することが多く、
痛みや腫れなどの症状が出たときには治療が大がかりになりがちです。
定期検診を受ければ虫歯や歯周病を初期段階で発見でき、削らずに済む場合や短期間で治療が終わることもあります。

私の場合、初期虫歯がありましたが、
削るとキレイな歯まで削ってしまうという理由で、
日々の歯磨きで現状キープをしています。
治療費・通院回数の節約
症状が進行してから歯医者に行くと、治療に時間も費用もかかりやすくなります。定期検診を受けていれば、通院回数や治療費を抑えられるケースが多く、結果的に経済的な負担も軽減できます。
きれいな歯・口臭予防
プロによるクリーニングで歯石や着色汚れを落とし、口臭予防やさわやかな口元を保てます。
歯磨き指導も受けられるので、セルフケアの質もアップします。

私の通ってる歯医者は、奥歯の裏側、前歯の裏側
といった箇所による磨き型のコツを指導してくれました!

どれだけ個人で歯磨きを頑張っても、
どうしても取れない歯石や着色はありますから、
定期検診とクリーニングは欠かせないです。
全身の健康と健康寿命
口腔内の健康状態は、全身の健康、健康寿命に大きく影響します。
美味しくご飯を食べれないと、栄養不足に陥って、体調を崩しがちになりますよね。
実際に、以下のように言われてさえいます。
口の中の健康は全身の健康とも密接に関係しています。歯周病が進行すると、糖尿病や心臓病、認知症などの全身疾患を引き起こす可能性があります。
人生の幸福度アップ
歯が健康であれば、好きなものを美味しく食べられ、家族や友人との食事も楽しめます。食べる喜びは人生の満足度にも直結します。

ご飯を美味しく食べれないってだけでストレスですよね。
心身の健康のためにも、歯は大切です。
歯医者が苦手は人へのアドバイス

・「予防」のための通院は痛くない
歯医者が苦手な理由は「痛い治療」や「麻酔注射」の経験が多いですが、
定期検診に通うことでそもそも治療が必要な状態を避けられます。
予防のための通院は痛みも少なく、精神的な負担も軽減できます。

笑気麻酔をしてくれる歯医者さんもありますよ。
恐怖を和らげてくれるのでおすすめです。
・信頼できる歯科医院の選び方
丁寧な説明やコミュニケーションを大切にする歯科医院を選ぶことで、不安や恐怖心が和らぎます。初めての方は口コミや医院の紹介ページを参考にしましょう。

先生との相性もあると思いますが、
個人的には、毎回歯周病検査をしてくれる
歯医者は信頼できます。
それだけ患者さんひとりひとりに向き合っているからです。
・自分のペースで無理なく続けるコツ
無理に頻繁に通う必要はありません。3ヶ月~半年に1回など、自分のペースで定期検診を習慣化しましょう。
逆に毎月通うなど頻度が多すぎると、そのうち、保険適用の関係で診察代が高くなる恐れがあります。
まとめ

歯の定期検診に行くべき5つの理由
✔ 早期発見・早期治療の重要性
✔ 治療費・通院回数の節約
✔ きれいな歯・口臭予防
✔ 全身の健康と健康寿命
✔ 人生の幸福度アップ
いかがでしたでしょうか?
自宅でできる歯磨きグッズなども、過去の記事で紹介しています。
今日もお読みいただきありがとうございました!
「未来の自分のために、今日から“痛くない歯医者通い”を始めましょう!」
豆腐