こんにちは、豆腐です。
日々健康を意識して、色々なことにチャレンジしています。
最近、世の中で健康意識が高まってきていますが、
健康を維持することって簡単そうで難しいですよね。
毎日7時間寝ましょう、ご飯はバランスの良い食事を心がけましょう、
運動を定期的に行いましょう、など。
わかってはいるけど、なかなか、それらを継続することは簡単ではないと感じます。
私が健康への取り組みで意識していることは、「義務としない」です。
義務とした瞬間に、ストレスが溜まり、逆に不健康なのでは、と思うからです。
そんな私のオススメ健康法、「朝散歩」をご紹介します。

朝散歩なんて、
毎朝忙しいからできません!

毎日ではなくても大丈夫!
私は在宅勤務の日や
休みの日だけしています。
・朝散歩の効果
・朝散歩の楽しみ方
朝散歩の効果
まずはじめに、散歩をすることによるメリットを解説していきます。
誰にでも気軽に始めることができる散歩には、
様々な健康に対してのメリットがあります。
セロトニンの活性化
朝に散歩をし、日光を浴びることで、セロトニンが活性化します。
セロトニンとは、幸せホルモンと言われています。
おおよそ20分から30分を目安にリズムよく歩きましょう。
また、体内時計をリセットすることができるので、
集中力が高まり、夜の入眠もスムーズになる、
という効果も期待できます。
有酸素運動になる
20分以上歩くことで有酸素運動となり、脂肪燃焼に繋がります。
歩くスピードは特別意識する必要はありませんが、
目覚めたばかりの身体ですので、
おしゃべりをしながら歩ける程度がおすすめです。
朝散歩は朝ご飯を食べる前?それとも食べた後?
どちらでも構いませんが、それぞれ特徴があります。
・朝食前 散歩のポイント
✔ 朝食後に比べて脂肪燃焼効果が大きい
✔ 運動後は食欲を抑えるホルモンが発生するので、食べ過ぎを防ぐことができる
✔ 体調によっては、エネルギー切れによる貧血など、体調不良を起こす恐れがある
・朝食後 散歩のポイント
✔ 1日の血糖値を抑えることができる
✔ 栄養を取り入れた後の運動のため、筋力強化に繋がる

僕は体脂肪率を減らすために
朝食前に散歩をしています。
ただし、水分だけはしっかり摂ってから
出かけています。

水分補給は大事!
体調不調になっては大変ですからね。
朝散歩の楽しみ方
朝散歩による効果について説明しました。
ここからは、私が見つけた、朝散歩の楽しみ方についてご紹介します。
初めての道を歩くことで新しい発見があるかも
当たり前の話ですが、散歩は家の近所を歩くことになると思います。
例えば、毎日通勤通学で歩く道と違う方向に歩いてみます。
「こんなところにカフェがあった!」
「新しいマンションが建設されている!」
「この道には野良猫がいて癒やされるなぁ。。」
など、
普段通らないような道を歩くことで、新たな発見があるかもしれません。
私は朝散歩の効果よりも、この新しい発見が楽しみで、
色々な散歩ルートを作っています。
朝の空気と自然を満喫する
普段の生活では、
自然を眺めることも、なかなかできないと思います。
せっかくの朝散歩です。
朝の新鮮な空気をいっぱい吸って、
近くに自然があれば、緑や空の青さを眺めてみましょう。
季節ごとの花々を眺めながらの散歩は格別です。
もうすぐ春ですし、桜が楽しみです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
朝散歩のすすめについてまとめました。
・朝散歩の効果
✔ セロトニンの活性化
✔ 有酸素運動になる
・朝散歩の楽しみ方
✔ 初めての道を歩くことで新しい発見があるかも
✔ 朝の空気と自然を満喫する
ぜひ、朝散歩を試してみてください!
とてもおすすめです。
豆腐